新生児乳幼児健診|うちやま小児科こどもクリニック【高槻市富田丘】

〒569-1145 大阪府高槻市富田丘町14番27号 富田丘クリニックモール2F
072-697-5005
WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

新生児乳幼児健診

新生児乳幼児健診|うちやま小児科こどもクリニック【高槻市富田丘】

当院の新生児期~乳幼児期健診の特長

新生児乳幼児健診

身体の成長、運動発達のチェック、聴診、触診を行うだけの検診ではなく、積極的に超音波検査(頭部、心臓、腹部エコー)によるスクリーニングエコー検査も行うことで先天疾患の早期発見にも努めて行きます。

乳幼児の健診について

乳幼児の健診は、乳幼児の発育と栄養状態の確認、先天的な病気の早期発見、予防接種の時期や種類の確認など、必要な項目を成長の節目で定期的にチェックします。定期健診と任意健診に分けられており、定期健診は公費(無料)で受けることができますが、任意健診はご希望に応じて有料で行われます(自治体によって無料券が配布されることもあります)。
赤ちゃんの成長・発達には個人差があります。保護者の方に注意しなければならないこと、心配する必要のないことなどをお伝えし、育児に関する不安や疑問を解決していただき、育児を支援していくことも健診の大きな目的です。日頃から気になっている育児上の悩みや心配事などがありましたら、ぜひこの機会に気軽にご相談ください。
乳児後期健診は、当院で受けていただける個別の定期健診(無料)で、対象期間は生後9か月から1歳の誕生日の前日までとなっています。なお、4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の定期健診は「保健センター」にてお受けください。対象となるお子さんには自治体からご案内があります。

【定期健診】(無料)

  • 4か月健診(集団健診):【受診期間】4~6か月未満
  • 乳児後期健診(個別委託医療機関):【受診期間】9か月~1歳未満
  • 1歳6か月児健診(集団健診):【受診期間】1歳6か月~2歳未満
  • 3歳児健診(集団健診):【受診期間】3歳3か月~4歳未満

【任意健診】(基本的に有料)

  • 1か月健診(ほとんどが産院での実施)
  • 6~7か月健診
  • 1歳児健診

乳児後期健診の内容について

生後9~10か月ごろは、新しい世界に一歩踏み出していく時期といえます。
つかまり立ちやハイハイなどの運動機能の発達具合、歯の生え具合、喃語(なんご:バブバブ、ダーダー、マンマンマなどの言葉)、離乳食の様子などを診させていただきます。
また、体が倒れそうになった時に手を伸ばして体を支えようとする「パラシュート反射」のチェックや、予防接種の進み具合なども確認します。
この時期の健診で、視覚や聴覚などの先天的な病気が見つかる可能性もあります。
また、行動範囲が広がり、何かを誤って口に入れてしまったり、火傷や転んだりと、けがや事故の危険度も高まります。十分気をつけましょう。

乳児後期健診の内容

健診アンケート(問診)

お座り、ハイハイ、つかまり立ちはどの程度できるか。バイバイしたり、物を掴んだりできるか。「マンマンマ、ブーブー」などの言葉を話すか、などをおうかがいしていきます。また、お母さんの育児負担の程度などについてもうかがいます。予防接種の進み具合も一緒に確認していきましょう。
事前に4か月健診の際にもらっている乳児後期健診質問票(3枚綴りの用紙)をご自宅で記入してきていただけるとスムーズです。

身体(体重・身長・頭囲、胸囲)測定による発育チェック

体重、身長、頭囲、胸囲を測定し、成長曲線と照らし合わせながら、成長度合いを確認します。

全身の診察(内科健診)

内科的な健診を一通り行います。肌の血色、皮膚に問題はないか、斜視はないか、後ろから呼んで振り向いてくれるかなどを確認します。胸の音やお腹の診察、男児の場合は、精巣がちゃんと降りてきてるか、2つ触れるかをチェックします。股関節が左右差なくしっかり開くかもチェックします。

発達のチェック

姿勢・運動の確認

支えなしでのお座り、手と膝での四つん這い、つかまり立ちなど、これらがどの程度できているかを確認します。また、物を指でつまんだり、掴んだりする機能もチェックします。

神経学的な発達確認

座った状態で左または右に倒すと、倒れる方の手を伸ばし、手を広げて床面につけます。これを側方パラシュート反射といいます。前方パラシュート反射は、うつ伏せで抱き上げ、頭を下にした状態で急に落下させるようにすると、両腕を伸ばして両手、指を開いて体を支えようとする反射です。
これらのテストで転んだ時にちゃんと手が出るかをチェックします。

精神発達・社会性・行動発達の確認

「視線は合うか」、「目で物を追えるか」や、「バイバイ」、「パチパチ」などを真似できるかといったことをチェックしていきます。

相談と指導

栄養相談をはじめとする育児全般の相談、生活指導、事故防止の指導などを行います。
乳幼児健診は、専門家に相談できる貴重な機会でもあります。受診前には現在の成長過程を把握し、ふだん気になっていることや、育児への不安やストレスなどを母子手帳に記載しておきましょう。
実際の健診の場になると、相談したかった内容を忘れてしまうことも少なくありません。事前に内容をまとめておくことで、ご自分でも状況を把握でき、健診もスムーズに進みます。

乳児後期健診の留意事項

乳幼児後期健診は事前の予約が必要です。
ご希望の方はWEB予約をお願いします。

当日、体調が悪くなった場合は、WEBでキャンセルを行い予約変更もお願いします。

TOPへ戻る